お世話になります。
亀田利三郎薬舗です
祇園祭は、京都の夏を彩る日本三大祭のひとつで、
1,100年を超える歴史を持つ八坂神社の祭礼です。
実はこのお祭りの起源は「疫病払い」にあります。
祇園祭は平安時代初期の貞観11年(869年)に、
京都で疫病が流行した際、それを鎮めるために始まったとされ、
当時の国の数である66本の矛を立て神泉苑で御霊会を行ったのが始まりです。
7月1日から31日まで1か月にわたって開催される長期間の祭りで、
特に注目されるのが前祭(さきまつり/17日)と
後祭(あとまつり/24日)で行われる「山鉾巡行」。
豪華絢爛な山鉾が京の町をゆっくりと進む姿は“動く美術館”とも称され、
織物や彫刻、金工など、伝統工芸の粋を間近で味わえます。
大人の女性におすすめなのは、夜の「宵山」散策。
提灯に灯がともる山鉾町は幻想的な雰囲気に包まれ、
浴衣でそぞろ歩けば、まるで映画のワンシーンのよう。
各山鉾町で授与される粽(ちまき)や手ぬぐいなどの限定品もお土産にぴったりです。
後祭の方が人出が落ち着いており、ゆったり鑑賞したい方には特におすすめ。
少し足を延ばして「亀田利三郎薬舗」へ立ち寄り、
和漢の知恵が詰まった養生茶や自然派スキンケアでリセットを。
祇園祭は、ただの「夏祭り」ではなく、文化・伝統・美意識が凝縮された京都らしい祭礼。
喧騒の中にも品格があり、歳を重ねたからこそ感じられる楽しみがあります。
歴史とアートと季節の風を感じながら、自分らしく夏を彩るひとときをぜひ京都でお過ごしください。
《亀田利三郎薬舗の本店のアクセスについて》
四条烏丸のバス停から52、55系統で立命館大学前行きに
乗って頂き衣笠校前で下車で本店の最寄りのバス停となります。